20Apr

はじめに
子供のころから40年以上、登山や北海道の自然に接して来ましたが、今のところ、命に関わるような重大事故に遭うこともなく、順調な登山生活を送ることができています。
まずは、幸運をくれた山の神様と健康な体をくれた両親に感謝しなければなりません。
筆者が本格的に登山を始めたのは高校の山岳部に入った昭和60年ころなのですが、それから30数年経ち、登山を巡る状況は一変しました。
昔にくらべ、良質な装備が簡単に手に入るようになり、登山情報も豊富になったことにより、登山へのハードルは下がり、登山人口は激増しました。
登山人口が増え続ける一方で、登山ブームによる弊害も出てくるようになりました。
登山の大衆化による技術の劣化や、基本的な心構えを欠いたことによる遭難事故も急増しています。
時代や人が変わっても、山は変わることがありませんから、登山の基本も変わりません。
基本を知らなければ怪我をすることになります。
筆者は、昔の山の先輩達から教わった、登山の基本を大切にしたいという思いから、登山技術に関するサイトを立ち上げることにしました。
基本的な登山技術、最新装備の検証、遭難事故の研究などを中心に、有益な情報のみを発信します。
このサイトの趣旨を理解していただき、登山の参考書のひとつとして利用していただければ幸いです。