登山技術 登山のロープワーク。船乗りが教えるロープの結び方その3 登山のロープワークの3回目です。今回は、ロープワークの基本的な考え方、覚えておくと便利な結び方、実戦での応用について説明します。前回の「船乗りが教えるロープの結び方その1」と「船乗りが教えるロープの結び方その2」はこちらです。… 2017.04.14 登山技術
登山技術 登山のロープワーク。船乗りが教えるロープの結び方その2 登山のロープワークの2回目です。今回は、ロープ同士をつなぐ結び方を中心に説明します。前回の「船乗りが教えるロープの結び方その1」はこちらです。目次・てぐす結び(フッシャーマンズノット)・二重てぐす結び(ダブルフィッシャー… 2017.04.11 登山技術
登山技術 登山のロープワーク。船乗りが教えるロープの結び方その1 ロッククライミングを中心に、登山では実戦的なロープワーク(ザイルワーク)をたくさん使います。ロープワークは帆船時代に発達し、明治期になり、海軍とともに日本に入ってきました。海上で使用されるいろいろな結び方は登山にも応用… 2017.04.10 登山技術
登山技術 もやい結び(ブーリン結び)は本当に危険なのか? もやい結び(ブーリン結び、ボーラインノット)は素早く結べて、強度があり、力がかかっても結び目が固く締まらないので解きやすい。海上で使用されているもやい結びは、かつて登山界でも当たり前のように使われていました。しかし、… 2017.02.27 登山技術