動物対策 実験!高濃度虫よけスプレーはマダニに効くのか? デング熱の国内感染などがきっかけとなり、平成28年(2016年)から従来の虫よけスプレーより2倍以上濃度が高い、ディート30%、イカリジン15%含有の虫よけスプレー(いわゆる高濃度虫よけスプレー)が各社から発売されるようになりました。高濃度虫よけスプレーは、マダニにも忌避効果があるとされています。今回は実際にマダニが多い山でスプレーの効果を検証してみました。... 2020.06.02 動物対策
その他 虫よけスプレーに新事情!登山の虫よけ考察 登山ではハッカ油やハーブなど、天然成分系の虫よけスプレーを使用する人が多くいます。ハッカ油の威力は強力で、スプレーすると蚊やブヨは瞬時に離れていきます。一方で市販の虫よけスプレーは、効果がないわけではありませんが… 2018.06.25 その他動物対策
動物対策 登山のダニ対策~ダニの取り方 春から初夏に笹やぶを漕ぐと、いい確率でマダニがつきます。マダニに刺されると、がっちりと皮膚に食いつきますので、引っ張ってもなかなか取れないことがよくあります。気持ち悪いですし、感染症のウイルスを持っているダニもいますので… 2017.05.20 動物対策
動物対策 登山とダニ対策と感染症~ダニ媒介性脳炎とは? 今回は、マダニが媒介する感染症について説明します。今月(平成28年8月)、道内の男性がマダニに咬まれ、ダニ媒介性脳炎で死亡したことが報じられ、保健所が注意を呼びかけています。マダニについては一度記事を書いていますが、… 2016.08.27 動物対策
動物対策 登山とダニ(マダニ)対策~スプレーか?服装か? 今回はダニ(マダニ)についての話です。登山道がよく整備されている山はそんなに気にならないのではないかと思います。しかし、選ぶルート、季節によっては猛烈なダニの襲撃に会うことがあります。ダニは笹やぶに多い。「笹やぶ=ダニ… 2016.06.12 動物対策