山登り初心者とステップアップしたい経験者の方へ登山講座

menu

元山岳部部長の登山講座

CATEGORYその他装備

山スキーのシールを自作

スキーのシールは自作できるのか?

山スキーの道具をそろえるには、けっこうお金がかかります。シールは平均2万円ほどします。一般的な粘着タイプのシールを手作りするのは難しいと思いますが、昔からあるベルト式のシールならなんとか手づくりできるのではないかと思い…

ピッケルの種類と選び方

雪山をストック(トレッキングポール)だけで登る場合がありますが、それは滑落の危険がない低山などの限られた場合です。ルート上に急登がある山や、森林限界を超えるような山では滑落などに備え、ピッケルを使用するのが基本です。…

経年劣化して割れたプラスチックブーツ

古いスキーブーツは本当に壊れる

購入から年数が経過したスキーブーツはプラスチックが劣化して、使用中に突然崩壊することがありますので注意が必要です。今回は、購入から20年を経過したスキーブーツが実際に壊れた話のレポートです。練習中に突然パキッ!ほとんど…

冬山登山に山スキーは絶滅したか?

冬山登山では深雪を歩行するための道具が必要です。古くは山スキー、わかん、最近ではスノーシューがよく使用されるようになりました。山岳用スノーシューはわかんより浮力が大きく、少々のクラスト斜面でも滑らないので、冬山では大変…

登山用レインウエア(カッパ)の選び方~透湿性だけで選ぶと失敗する

登山では、雨が降らなくてもカッパ(レインウエア)を常時携帯するのが基本です。カッパにはジャケットとズボンに分かれた「セパレートタイプ」、ズボンがなくて、ジャケットの裾が長い「レインコートタイプ」、頭からすっぽり被る…

カッパ(レインウエア)の耐水性・透湿性・強度とは?

防水透湿性のカッパの性能を表すものに、耐水性と透湿性と生地の強度があります。登山に適したカッパの耐水性・透湿性。強度はどれくらいなのでしょうか?今回は耐水性と透湿性と強度について説明します。耐水性とは、生地にしみ込もう…

ゴアじゃない安い作業用透湿性カッパを着てみた!

透湿性レインウエアの素材には、大きく分けて「ゴアテックス」、「アウトドアメーカー独自素材」、「作業用品メーカー独自素材」の3つがあります。ゴアテックスのカッパは登山用でも作業用でも、各社ハイエンドモデルとして販売されて…

登山の「非常食」は何がいいか!?

登山では、日常食(朝昼晩の食事)以外に、登山中に食べる「行動食」、登山日程が遅れた場合に食べる「予備食」、遭難などの緊急事態の時に食べる「非常食」があります。たとえ、日帰り登山であっても「非常食」を携行するのが基本です…

登山に適した水筒の選び方とは

水筒にはいろいろな、大きさや材質があります。それぞれ、用途によって使い分けます。登山においては、丈夫で、絶対に液漏れしなくて、口が広いものが使いやすいでしょう。いまのところ、アメリカ製の「ナルゲン」が最も使いやすい水筒…

手作りハッカ油スプレーの作り方!

登山中の虫よけグッズで、重宝されているハッカ油スプレー。市販品を買ってもいいのですが、使用頻度が高い人には安上がりな手作りがおすすめです。ドラッグストアーで、ハッカ油の原液、無水エタノール、精製水、100均でスプレー…

さらに記事を表示する

プロフィール

フリーランサー。元船員(航海士)
学生時代に山岳部チーフリーダーを経験し、阿寒、知床、大雪を中心に活動。
以来、北海道の山をオールシーズン、単独行にこだわり続け35年。
現在は主に日高山脈をフィールドにしている山オタクのライター。

※他サイトにおいて元山岳部部長を名乗る個人・団体が存在しますが、それらは当サイトとは一切関係ありませんのでご了承ください。



カテゴリー