その他 冬山登山に山スキーは絶滅したか? 冬山登山では深雪を歩行するための道具が必要です。古くは山スキー、わかん、最近ではスノーシューがよく使用されるようになりました。山岳用スノーシューはわかんより浮力が大きく、少々のクラスト斜面でも滑らないので、冬山では大変… 2017.12.28 その他その他装備冬山登山技術登山装備
ザック ザックのチェストベルトは必要か? ほとんどのザックにはチェストベルトがついています。また、ほとんどの登山者はチェストベルトを使用して登山をしています。しかし、パッキングのバランスが良い場合や、荷物が少ない場合はチェストベルトの効果はほとんど感じられず… 2017.12.04 ザック登山技術登山装備
ザック ザックの背負い方~ベルト類の調整で快適に ザックには色々な調整ベルトがついています。ベルトは適正な長さに調節しなければ、ザックが重く感じたり、疲労が増したりします。逆に、ベルトの調整方法や役割を理解していれば、歩行中の疲労を軽減できたりもします。今回はザックの… 2017.11.13 ザック登山技術登山装備
登山装備 登山靴のソール交換をしてみた 約10年使用している革製軽登山靴のソール交換をしました。ソール交換はこれで3回目になります。来シーズン中には交換が必要な状態になると予測し、今のうちにソール交換をしようと業者を探しました。いつもは、「札幌秀岳荘」さんに… 2017.10.27 登山装備登山靴
ザック ザックを洗濯してみる。 夏山シーズンもそろそろ終わります。シーズン中、一度もザックを洗えなかった人は冬ごもりする前にザックを洗濯しましょう。今回はザックを洗濯したので、洗い方などについて説明します。ザックが汚れた場合、メーカーによっては洗濯は… 2017.10.16 ザック登山装備
登山装備 革製登山靴を手入れしてみる 夏山シーズンが終わったら、登山靴をしっかり手入れして保管します。今回は革製登山靴を手入れしてみましたので写真入りで説明します。靴ひもをはずします。汚れがひどい場合は靴ひもは洗濯します。靴の中敷きをはずし、靴の中の異物を取り除きます。靴の中が泥などで汚れていたら、濡れたウエスなどで適当に拭き取ります。... 2017.10.02 登山装備登山靴
登山装備 沢登り~スパイク地下足袋の選び方 スパイク地下足袋は沢登りや一般の登山でも万能なフリクションを発揮します。スパイク地下足袋には大きく分けて、脱着方法の違いによって、はぜ止めタイプとベルクロ(マジックテープ)タイプに分かれ、更につま先の形状の違いによって… 2017.09.20 登山装備登山靴
その他装備 登山用レインウエア(カッパ)の選び方~透湿性だけで選ぶと失敗する 登山では、雨が降らなくてもカッパ(レインウエア)を常時携帯するのが基本です。カッパにはジャケットとズボンに分かれた「セパレートタイプ」、ズボンがなくて、ジャケットの裾が長い「レインコートタイプ」、頭からすっぽり被る… 2017.08.30 その他装備登山装備
その他装備 カッパ(レインウエア)の耐水性・透湿性・強度とは? 防水透湿性のカッパの性能を表すものに、耐水性と透湿性と生地の強度があります。登山に適したカッパの耐水性・透湿性。強度はどれくらいなのでしょうか?今回は耐水性と透湿性と強度について説明します。耐水性とは、生地にしみ込もう… 2017.08.28 その他装備登山装備
その他装備 ゴアじゃない安い作業用透湿性カッパを着てみた! 透湿性レインウエアの素材には、大きく分けて「ゴアテックス」、「アウトドアメーカー独自素材」、「作業用品メーカー独自素材」の3つがあります。ゴアテックスのカッパは登山用でも作業用でも、各社ハイエンドモデルとして販売されて… 2017.08.25 その他装備登山装備