16Oct

ザックを洗濯してみる。
夏山シーズンもそろそろ終わります。
シーズン中、一度もザックを洗えなかった人は冬ごもりする前にザックを洗濯しましょう。
今回はザックを洗濯したので、洗い方などについて説明します。
洗濯方法
ザックが汚れた場合、メーカーによっては洗濯はダメで中性洗剤で部分洗いするよう説明しているものや、まる洗いしてもOKと説明しているものなどまちまちです。
メーカーの説明どおりにするのが安全なのですが、ザックは夏山で1シーズンも使用すれば、泥や大量の汗で汚れて臭くなってしまいます。
メーカーの説明どおりなら、まる洗いがOKではないザックは、臭いまま使用し続けるということになってしまいます。
それでは快適じゃありませんので、筆者はまる洗いがOKではないザックも洗濯するようにしています。
まず、メーカーなどが推奨する一般的な洗濯方法について説明します。
- 1 ウエストベルト、金属フレームなど、ザックの分解できる部分をはずし、ファスナーは開放します。
- 2 たらいなどにぬるま湯を入れ、中性洗剤を適量入れます。
- 3 たらいに入れ、押し洗いします。
- 4 水でよくすすぎ、陰干しします。乾燥したら組み立てます。
次に、筆者がやっている洗濯方法ですが、洗濯機を使用します。
- 1 ウエストベルト、金属フレームなど、ザックの分解できる部分をはずし、ファスナーは開放します。(金属などのフレームは洗いません)バックル類は洗濯時に暴れますので連結しておきます。※ザックによっては分解できないものや、金属フレームがないものもあります。
背中部分のフレームを抜き取る(フレームの抜き方はザックによって様々です)
フレームを抜いたらファスナーは開放、バックル類は連結。
- 2 洗濯機に普通の洗濯洗剤を少なめに入れるか、中性洗剤を適量入れます。
- 3 大きな洗濯ネットに入れ、洗濯水は多めにし、おしゃれ着モードなどの弱水流か、標準モードで洗い時間をやや短く(5分程度)設定する。すすぎはよく行う(水が透明になっているか確認する)
-
大きな洗濯ネット
-
おしゃれ着モードか標準モードで時間は短めに設定。脱水はしないか1分程度
- 4 脱水はしないか、1分程度にし、陰干しします。乾燥したら組み立てます。
- ザックが大きくて洗濯機に入らない場合は浴槽で押し洗いをします。(強く踏みつけません)
ポイント
洗濯機によるザック洗いは、強い水流で長時間洗ったり、脱水を長くすることでザックを傷める可能性があります。
また、洗剤の成分が残ると生地や接着部分の劣化の原因になりますので、よくすすぐことが大切です。
一般的に手洗いが推奨され、洗濯機を使用しない理由はこのようなことです。
手洗いの方が安全と言えますが、ポイントを押さえていれば洗濯機によるザック洗いは簡単で手間がかかりません。
手洗いをしたとしても、ガンガン踏みつけたり、洗剤を濃くし過ぎたり、すすぎが悪ければザックを傷めてしまいます。
筆者は様々なメーカーのザックを洗濯機で洗っていますが、今までに問題は起きていません。
ポイントを押さえていれば、手洗いでも、洗濯機でも可能ですが、どうしても心配な人は手洗いが無難でしょう。
- ザックやメンテナンスに関連する記事
- ザック選びの基本1~キスリングからアタックザックへ
- ザック選びの基本2~ザックの種類と選び方
- パッキングのコツ~ザックの詰め方
- 山ガール必見!登山と汗の臭い対策
- シュラフ(寝袋)の洗濯方法とは?
- ゴアテックスの手入れ~正しい洗濯方法でバッチリ撥水!
- ザックが臭い!ザックを洗濯して快適登山 ザックを洗濯してみる。
- ザックの裏地が劣化!ポリウレタンを剥がす
- ザックのチェストベルトは必要か?
- ザックの背負い方~ベルト類の調整で快適に