手入れ

スポンサーリンク
ザック

ザックの裏地が劣化!ポリウレタンを剥がす

ザックが古くなると、内側に施されたポリウレタンの防水加工が劣化してベタベタになり徐々に剥がれてきます。ポリウレタンが劣化しても、ザック自体はまだまだ使える場合が多いと思いますが、そのままだと、剥がれたポリウレタンが装備…
登山装備

登山靴のソール交換をしてみた

約10年使用している革製軽登山靴のソール交換をしました。ソール交換はこれで3回目になります。来シーズン中には交換が必要な状態になると予測し、今のうちにソール交換をしようと業者を探しました。いつもは、「札幌秀岳荘」さんに…
ザック

ザックを洗濯してみる。

夏山シーズンもそろそろ終わります。シーズン中、一度もザックを洗えなかった人は冬ごもりする前にザックを洗濯しましょう。今回はザックを洗濯したので、洗い方などについて説明します。ザックが汚れた場合、メーカーによっては洗濯は…
その他装備

シュラフ(寝袋)の洗濯方法とは?

シュラフを洗濯しない人は意外に多いものです。使い込んだシュラフはにおいや汚れが付いていますし、中綿の材質にも皮脂の油分が浸透し、弾力性がなくなって保温力も低下してきます。きれいに使用していても、30泊~50泊使用したら…
服装

ゴアテックスに使用できる洗剤は?(市販洗剤編)

前回はゴアテックスの専用洗剤について説明しました。今回は、ゴアテックスを洗える市販の洗剤についてのまとめです。前回の「ゴアテックスに使用できる洗剤は?(専用洗剤編)」はこちらです。ゴアテックスに使用しても良い洗剤の成分は?…
服装

ゴアテックスに使用できる洗剤は?(専用洗剤編)

ゴアテックスなどの透湿性ウエアを洗濯する時には、撥水性を損なうような成分の入った洗剤を使用しません。巷でゴアテックスに使用できるとされている洗剤は何種類かありますが、どれを見ても成分はまちまちなので何が良いのかとても…
登山装備

登山靴のソール(靴底)の張り替え

登山靴は使用していると底が減ってきます。最近すべるようになったなと思ったら、ソールの張り替え時期だったりします。登山靴のソールは消耗品です。自分の足に合ったお気に入りの登山靴は、ソールの張り替えが可能なうちは張り替えて…
ザック

ザックが臭い!ザックを洗濯して快適登山

下山後のザックは泥と汗をたっぷり吸って、においを放ちます。だから洗濯がしたい。その昔、山の先人達から「ザックは洗っちゃいかん!」と教えられたせいで、洗濯することに躊躇してしまいます。しかし、化繊でできた現在のザックは…
登山装備

登山靴の手入れ(軽登山靴、トレッキングシューズ)

今回はトレッキングシューズや軽登山靴に多い、布製登山靴の手入れの仕方について説明します。(革製登山靴の手入れについてはこちらから。)布製登山靴には、布(ファブリックともいいます)で出来ているもの、布と革で出来ているもの…
登山装備

登山靴の手入れ(革製登山靴)

昔、革製登山靴のメンテナンスと言えば、ミンクオイルや野球のグローブに塗る固形オイルをたっぷりと塗るだけでしたので、防水効果はほとんどなく、ひと雨当たるとすぐに油分がなくなってしまい、雨の日は靴の中が常にずぶ濡れというのが当たり前でした。現在の登山靴は保革に加え、防水という考え方が主流となり、雨の日の山行も随分と快適になりました。今回は革製登山靴の手入れ方法について説明していきます。登山靴の手入れ方法はそんなに難しいものではありません。靴の材質に限らず、「クリーニング(泥落とし)→防水処理→乾燥」という流れはどの靴も…
スポンサーリンク