15Apr

ゴアテックスに使用できる洗剤は?(専用洗剤編)
ゴアテックスなどの透湿性ウエアを洗濯する時には、撥水性を損なうような成分の入った洗剤を使用しません。
巷でゴアテックスに使用できるとされている洗剤は何種類かありますが、どれを見ても成分はまちまちなので何が良いのかとてもわかりづらいのが現状です。
ゴアテックスに使えると公言している洗剤を使えば安全パイなのですが、それらはみんな値段が高くて、ランニングコストがかかります。
洗剤を選ぶためには、風評や噂ではなく、ゴアテックスが公式に言っていること、ゴアテックスが洗えると公言している洗剤の成分をよく観察すると、ひとつの方向性が見えてきます。
今回は、ゴアテックスに使用しても大丈夫な洗剤について考えていきます。
ウエアのメーカーがすすめている洗剤って?
ゴアテックスの公式サイトではこう言っています。
洗濯手順~ぬるま湯(40°C)で、液体洗剤を少なめに入れ、洗濯機で洗ってください。すすぎは2回以上行ってください。粉末洗剤や柔軟剤、漂白剤、染みぬき剤は使用しないでください。泥汚れのひどい服とは一緒に洗わないようにしてください。以下省略
(引用元:GORE-TEX公式HP お手入れの仕方)
ポイントは洗剤は少なめ、ぬるま湯を使用すること、粉末洗剤、柔軟剤、漂白剤、染み抜き剤は使用しないこと、よくすすぐこと、そして、「中性洗剤」で洗えとは一言も書いていません。
ゴアテックスの洗濯といえば、中性洗剤が良いという話は多いのですが、公式に書いていないのは何かありそうです。
ちなみに、筆者が使っているゴアテックスの冬山用のアウターのタグには「洗剤は中性洗剤を使用して下さい」と書いてあります。
次にファイントラックの場合です。
ファイントラックではエバーブレスという透湿性アウターを出していますが、公式サイトでは洗濯方法についてなんと言っているのでしょうか?
洗濯洗剤の選び方~製品の機能を長く維持するためには、柔軟剤や漂白剤などの不要な成分をすべて取り除いたfinetrackの高機能ウエア専用ケアブランド「Carefine」の洗剤(オールウォッシュ)でのお手入れをおすすめいたします。市販の洗剤をお使いいただく場合は、中性で液体の洗濯洗剤でできるかぎり柔軟成分などの入っていないものを成分表示を参考にお選びください。比較的安価な洗濯洗剤は柔軟成分などが少ない傾向があります。なおふっくら仕上げ・柔らか仕上げ等の機能性をうたっているものは成分表示に記載がなくても柔軟成分などが入っていますのでお避けください。漂白剤、台所用合成洗剤、ウェットスーツ用洗剤など目的の異なる洗剤は機能低下の原因となりますので使用しないでください。
洗濯方法~(前段省略)洗剤や柔軟成分などが残留すると機能低下の原因となります。洗剤や柔軟成分の残留を防ぐため、すすぎを1回プラスすることをおすすめします。すすぎは40°C程度のぬるま湯が効果的です。(以下省略)
(引用元:fine track公式HP アウターシェル/パンツ お手入れ方法・取扱い説明書)
ファイントラックでは、中性の液体洗剤で、柔軟成分、漂白剤はNG、そして、ぬるま湯でよくすすぐように書いています。
次はパタゴニアの場合です。
パタゴニアでもゴアテックスやH2NOという透湿素材のアウターを出していますが、メンテナンスについて公式HPではこのように言っています。
通常の洗剤をお使いいただけます。ただし漂白剤や柔軟剤、蛍光増白剤、またこれらを含む洗剤はご使用にならないようお願いしています。せっけん洗剤をご使用になる場合は、せっけんカスが残らないよう、ぬるま湯でしっかりすすぎを行ってください。ダウン製品を洗濯する際は必要な油分を残すため、中性洗剤もしくは弱アルカリ性の洗剤をご使用ください。(以下省略)
(引用元:patagonia公式HP 製品のお手入れなど 洗剤について)
パタゴニアでは、柔軟剤、漂白剤、蛍光増白剤はNGで、ぬるま湯でよくすすぐこと、そして専用洗剤には「グランジャーズ」を勧めています。また、中性洗剤の使用について明記していません。
上記に共通しているのは、洗剤には柔軟成分・漂白成分などの余計な成分が入っていないことと、ぬるま湯でよくすすぐことです。
中性と弱アルカリ性の使用の可否については、少々もやもやしますが、洗剤は多すぎないことと、よくすすぐことで弱アルカリ性でもいいんじゃないか?ということが推測されます。
一般に、おしゃれ着やアウターには中性洗剤だと言われている理由は、弱アルカリ性は洗浄力は高いが中性に比べ生地を傷めやすいこと、アウターの内側で縫い目の目止めしているシームテープの接着剤が劣化しシームテープが剥がれてやすいなどの理由があります。
中性洗剤を使用するにこしたことはないのですが、洗剤を多量に入れないことと、よくすすぐことで、アルカリ成分を残留させなければ弱アルカリ性でも良いといことが言えそうです。
ゴアテックスウエアに使用可能と公言している専用洗剤とその成分は?
ゴアテックスが洗えるとはっきり言っている洗濯洗剤はいくつかあります。
このような洗剤をおとなしく買えば良いだけなのですが、値段が高いので、市販の洗剤で同等品がないのか?と思ってしまいます。
まずは、ゴアテックスが洗えると公言している洗剤達から見てみましょう。
ファイントラック ケアファイン オールウオッシュ
finetrack(ファイントラック) FCG0101 オールウォッシュ
こちらは、ドライレイヤーからアウターまですべての自社製品、他社製品やゴアテックスも洗濯OKと言っています。(ただし、ダウン製品はNG)
- 弱アルカリ性
- 界面活性剤(36%:ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、純石けん分)、水軟化剤、安定化剤、アルカリ剤、酵素
- 内容量420g
- 価格 1350円程度
- 洗濯単価 1回30Lの洗濯で14回分 96円/回(1回20L換算で洗濯約21回 64円/回(詰め替え用330gは 927円 56円/回)
キャラバン グランジャーズ パフォーマンスウオッシュ
Grangers(グランジャーズ) ウェア専用クリーナー パフォーマンス ウォッシュ 1000ml 04842
こちらはゴアテックスに使えるとははっきり書いていませんが、公式HPでは「防水透湿素材の透湿機能や表地の撥水性を損なわずにクリーニング。」と言っていますので、ゴアテックスに使えると公言していることになります。ウエア1着に50ml使用となっていますが、水は25~35リットル使用が目安と説明しています。ちなみに公式HPのウエアメンテナンスの動画では、ウエア1着に対し50mlを投入し洗濯機は23Lのランプが点灯していました。
- 中性
- 非イオン系界面活性剤
- 内容量 300ml
- 価格 1000円程度
- 洗濯単価 ウエア1着(洗剤50ml)の洗濯で6回分 166円/回(1L用 2400円程度 120円/回)
モンベル O.D.メンテナンス ベースクリーナー
モンベル O.D.メンテナンス ベースクリーナー #1124641 400ml
こちらは、モンベルのHPに「ゴアテックスやドライテックなどの防水透湿性を使用したウエアやギアの洗濯に最適です。」とはっきり書いてあります。中性で洗濯単価が安いのが魅力です。
- 中性
- 界面活性剤(20% :ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルアミン)
- 容量量 400ml
- 価格 1000円前後
- 洗濯単価 ウエア1着程度、1回20L(洗剤20ml)の洗濯で20回分 50円/回
ニクワックス テックウオッシュ
NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュ BE181 【洗剤】
こちらは、メーカーのHPではゴアテックスに使えるとは書いていませんが、「通気性と耐久性を確保しながらすぐれた撥水効果をもたらします」という微妙な表現をしています。また、リーフレットには「汚れや洗剤の残留物を除去し、撥水性を回復させ、透湿性を再生する石けんベースの洗剤です」と書いてありますので、ゴアテックスに使用できると公言していることになります。
大概の登山用品店やスポーツ量販店でもゴアテックスに使える洗剤だということで販売されています。実際に筆者も店員からそう説明を受けたことがあります。
説明ではウエア1、2着に水20L前後、洗剤は150ml使用となっていますが、大手登山用品店の動画ではウエア1着に水18L、洗剤100mlを使用しています。
1着100mlで良いのなら、洗濯単価はさらに下がることになります。テックウオッシュはゴアに使える洗剤だということで認知度も高いようですが、値段が高いのが弱点です。
- 弱アルカリ性
- 界面活性剤(7%アルキルグルコシド、5.4%純石けん分(脂肪酸ナトリウム))、水軟化剤(炭酸塩)
- 内容量300ml
- 価格 1000円程度
- 洗濯単価 ウエア1着程度、1回20L(洗剤150ml)の洗濯で2回分 500円/回(1L用 2000円程度 303円/回、5L用 9000円程度 270円/回)
ギヤエイド リバイベックス プロクリーナー
REVIVEX(リバイベックス) プロクリーナー(国内正規品)
こちらも、防水透湿素材に使用できるとなっていますが、公式HPが見つからず、成分などの詳細はよくわかりません。
以前に「リバイベックス シンセティックファブリッククリーナー」というのが出ていて、ボトルに「ゴアッテックス、ソフトシェル、イーベントを含むすべてのレインウエア、スキーウエアが洗えます」と書いてあり、成分は中性で非イオン界面活性剤とのことでしたが、現在は製造されていない様子で、「リバイベックス プロクリーナー」に変わったようです。
10年以上前に筆者もリバイベックスの洗濯洗剤(中性)をゴアの洗濯に使用していました。当時のものは汚れ落ちはあまり良くなかったと記憶していますが、そのほかに特に気になる点はありませんでした。
現行のものは、ジャケット1回の洗濯に何リットルで計算しているのかが不明で、中性なのか弱アルカリ性なのかもよくわかりません。しかし、洗濯単価が安いのは魅力です。
- 内容量:355ml
- 価格 1000円程度
- 洗濯単価 ジャケット21回洗濯可能 47円/回
専用洗剤の成分について
全体に純石けん系、非イオン系界面活性剤を主成分に作られているようです。
また、市販の洗濯洗剤のように、柔軟成分、漂白成分は含んでなく、含まれている成分の種類が少なめという共通点があるようです。
まとめ
汚れの落ちる、落ちないは個人の使用感もあるのでなんとも言えません。ただ、中性洗剤にこだわるのなら、グランジャーズかモンベルでしょうし、洗濯単価にこだわるのなら、リバイベックス、モンベル、ファイントラックになるでしょう。
ニクワックスはスポーツ量販店などでもよく見かけるので、店頭で手に入りやすいのはニクワックスになると思います。
次回の「ゴアテックスに使用できる洗剤は?(市販洗剤編)」では、今回調査したゴアテックス用専用洗剤の成分などから考えて、市販の洗濯洗剤で使用可能なものについて調査していきます。