服装 ゴアテックスに使用できる洗剤は?(市販洗剤編) 前回はゴアテックスの専用洗剤について説明しました。今回は、ゴアテックスを洗える市販の洗剤についてのまとめです。前回の「ゴアテックスに使用できる洗剤は?(専用洗剤編)」はこちらです。ゴアテックスに使用しても良い洗剤の成分は?… 2017.04.17 服装登山装備
登山技術 登山のロープワーク。船乗りが教えるロープの結び方その3 登山のロープワークの3回目です。今回は、ロープワークの基本的な考え方、覚えておくと便利な結び方、実戦での応用について説明します。前回の「船乗りが教えるロープの結び方その1」と「船乗りが教えるロープの結び方その2」はこちらです。… 2017.04.14 登山技術
登山技術 登山のロープワーク。船乗りが教えるロープの結び方その2 登山のロープワークの2回目です。今回は、ロープ同士をつなぐ結び方を中心に説明します。前回の「船乗りが教えるロープの結び方その1」はこちらです。目次・てぐす結び(フッシャーマンズノット)・二重てぐす結び(ダブルフィッシャー… 2017.04.11 登山技術
登山技術 登山のロープワーク。船乗りが教えるロープの結び方その1 ロッククライミングを中心に、登山では実戦的なロープワーク(ザイルワーク)をたくさん使います。ロープワークは帆船時代に発達し、明治期になり、海軍とともに日本に入ってきました。海上で使用されるいろいろな結び方は登山にも応用… 2017.04.10 登山技術
服装 登山の汗冷え対策。ファイントラックのレビュー 登山では季節を問わず、大量の汗を吸った衣類の汗冷えが問題となります。汗冷えは気持ち悪いどころか、体温を効率よく奪い、ひどい場合は低体温症の原因にもなります。夏場でさえ、汗冷えの処理は難しいのに、冬山や春山での汗冷えの… 2017.04.06 服装登山装備
その他 登山とマナー2 登山人口の増加にともなって、マナーを知らない登山者も多く見かけるようになりました。人口が集中する場所では、必ずマナーの悪いの人が現れます。前回は、あいさつや登山道の譲り方など山での慣習とトイレ問題について書きましたが、… 2017.03.15 その他
冬山 冬山登山の服装は? 冬山登山にはどんな服装を用意すればよいのか?今回は積雪期登山の服装について説明します。冬山の服装を着用する期間は、山の標高にもよりますが、高い場所で確実に0℃を下回る時期は冬山の服装を用意または着用して登山をすることに… 2017.03.14 冬山服装登山装備
その他 山ガール必見!登山と汗の臭い対策 登山では、大量の汗をかきます。そして、滅多なことでは着替えはできません。シャツ、下着、ザックなどは大量の汗を吸って、異臭を放ちます。今回は登山で気になる汗の臭い対策についてのお話です。登山中に臭くなるのもは色々ありますが、… 2017.03.08 その他服装登山装備
その他装備 冬山のテント生活のコツ。テント生活のあれこれ 今回は冬山でテントを張ったあとのテント生活の実際について説明していきます。前回の「雪上にテントを張る」はこちらです。快適なテント生活のために雪上にテントを張り終えたら、いよいよテント生活に入ります。雪山でのテント生活では… 2017.03.07 その他装備冬山登山技術登山装備
登山技術 もやい結び(ブーリン結び)は本当に危険なのか? もやい結び(ブーリン結び、ボーラインノット)は素早く結べて、強度があり、力がかかっても結び目が固く締まらないので解きやすい。海上で使用されているもやい結びは、かつて登山界でも当たり前のように使われていました。しかし、… 2017.02.27 登山技術