山登り初心者とステップアップしたい経験者の方へ登山講座

menu

元山岳部部長の登山講座

TAG選び方

熊よけスプレー~ホルダーと取付位置は?

クマよけスプレーはクマと遭遇し、襲われそうになった時に直ちに使用できなければ意味がありません。そのためには、使いやすいホルダー(ホルスター)が必要となります。クマよけスプレーは現在5種類ほど市場に出回っており、ほとんど…

ピッケルの種類と選び方

雪山をストック(トレッキングポール)だけで登る場合がありますが、それは滑落の危険がない低山などの限られた場合です。ルート上に急登がある山や、森林限界を超えるような山では滑落などに備え、ピッケルを使用するのが基本です。…

沢登り~スパイク地下足袋の選び方

スパイク地下足袋は沢登りや一般の登山でも万能なフリクションを発揮します。スパイク地下足袋には大きく分けて、脱着方法の違いによって、はぜ止めタイプとベルクロ(マジックテープ)タイプに分かれ、更につま先の形状の違いによって…

夏山用シュラフ(寝袋)の選び方

夏山シーズン到来です。初めて泊を伴う登山を計画している人もたくさんいることでしょう。テント泊にしても、山小屋泊にしても必要になるのが「寝袋(シュラフ)」です。今回は夏山用シュラフの選び方について説明していきます。…

冬山とアイゼン~選び方と使い方

先日、鷲別岳(910m)に行った時に、登山口からアイゼンを装着している登山者を複数見かけました。アイゼンは基本的に雪面が硬く氷化して、ツボ足でキックステップしてもステップが切れないような場合に装着します。雪質の状況に…

登山靴の選び方のまとめ(後編)

今回は実際にお店で登山靴を購入するときの注意点などについて説明します。「登山靴の選び方のまとめ(前編)」はこちらから。店頭で試着するときの要領。お店に行く時は必ず、登山の時に着用する靴下を持参して下さい。…

登山靴の選び方のまとめ(前編)

登山靴は登山道具の中で最も重要な装備です。登山靴選びは妥協せずに慎重に行わなければなりません。かし、足にぴったり合ったもの、登山の目的に合ったもの、予算の範囲内であることの3つを満たす登山靴はそうそう見つからないから、…

登山の服装選びの基本2

今回は最新素材のウエアと既存のウエアなどを組み合わせ、実際に登山でどんな重ね着(レイヤリング)が有効なのか?考えていきます。はじめに、近年出ている登山の服装の状況について簡単に書きたいと思います。(前回記事「登山の服装…

登山の服装選びの基本1~レイヤリングとは

登山に適した服装といっても、季節や登る山の標高、登山スタイル、好みなどによって変わるものです。基本的には、肌着、中間着(行動着:フリースなど)に伸縮性の良いズボンを着用し、寒いときにはアウター(ヤッケ、ウインドブレーカー、透湿性のカッパなど)や、防寒着(セーターやフリース)、雨天時にはカッパを着用するというように、登山中に変化する気温、体感温度、天気などのコンディションの変化に対応しながら、脱いだり、着たりを繰り返すのが一般的です。…

沢登りの靴

登山靴の解説の5回目。今回は沢登りの靴について。(普通の登山靴については前回記事、登山靴の種類に掲載してます。)沢登りには靴は何を履くのか?伝統的には地下足袋にわらじの組み合わせがあり、現在でもこの組み合わせにかなう…

プロフィール

フリーランサー。元船員(航海士)
学生時代に山岳部チーフリーダーを経験し、阿寒、知床、大雪を中心に活動。
以来、北海道の山をオールシーズン、単独行にこだわり続け35年。
現在は主に日高山脈をフィールドにしている山オタクのライター。

※他サイトにおいて元山岳部部長を名乗る個人・団体が存在しますが、それらは当サイトとは一切関係ありませんのでご了承ください。



カテゴリー