その他装備 冬山のテント生活のコツ。テント生活のあれこれ 今回は冬山でテントを張ったあとのテント生活の実際について説明していきます。前回の「雪上にテントを張る」はこちらです。快適なテント生活のために雪上にテントを張り終えたら、いよいよテント生活に入ります。雪山でのテント生活では… 2017.03.07 その他装備冬山登山技術登山装備
登山装備 登山靴の選び方のまとめ(後編) 今回は実際にお店で登山靴を購入するときの注意点などについて説明します。「登山靴の選び方のまとめ(前編)」はこちらから。店頭で試着するときの要領。お店に行く時は必ず、登山の時に着用する靴下を持参して下さい。… 2017.03.04 登山装備登山靴
登山装備 登山靴の選び方のまとめ(前編) 登山靴は登山道具の中で最も重要な装備です。登山靴選びは妥協せずに慎重に行わなければなりません。かし、足にぴったり合ったもの、登山の目的に合ったもの、予算の範囲内であることの3つを満たす登山靴はそうそう見つからないから、… 2017.03.04 登山装備登山靴
その他装備 冬山のテント生活のコツ。雪上にテントを張る 前回は冬山に使うテントとペグの話をしました。(前回記事「冬山のテント生活。冬山用テントと竹ペグ」はこちらから)今回は、雪上にテントを張る場合の実際について説明していきます。冬山は危険がいっぱいです。テントを設営する場合に… 2017.03.04 その他装備冬山登山技術登山装備
その他装備 冬山のテント生活のコツ。冬山用テントと竹ペグ 冬山でのテント生活は夏山と違い、注意しなければならない点がいくつかあります。冬の山中で、雪と氷と寒さをどう凌いで行くのか?冬山でのテント生活あれこれについて説明していきます。今回は冬山用のテントと雪上で使うペグについて… 2017.02.27 その他装備冬山登山技術登山装備
登山装備 登山靴のソール(靴底)の張り替え 登山靴は使用していると底が減ってきます。最近すべるようになったなと思ったら、ソールの張り替え時期だったりします。登山靴のソールは消耗品です。自分の足に合ったお気に入りの登山靴は、ソールの張り替えが可能なうちは張り替えて… 2017.02.24 登山装備登山靴
ザック ザックが臭い!ザックを洗濯して快適登山 下山後のザックは泥と汗をたっぷり吸って、においを放ちます。だから洗濯がしたい。その昔、山の先人達から「ザックは洗っちゃいかん!」と教えられたせいで、洗濯することに躊躇してしまいます。しかし、化繊でできた現在のザックは… 2017.02.17 ザック登山装備
登山装備 登山靴の手入れ(軽登山靴、トレッキングシューズ) 今回はトレッキングシューズや軽登山靴に多い、布製登山靴の手入れの仕方について説明します。(革製登山靴の手入れについてはこちらから。)布製登山靴には、布(ファブリックともいいます)で出来ているもの、布と革で出来ているもの… 2017.02.15 登山装備登山靴
登山装備 登山靴の手入れ(革製登山靴) 昔、革製登山靴のメンテナンスと言えば、ミンクオイルや野球のグローブに塗る固形オイルをたっぷりと塗るだけでしたので、防水効果はほとんどなく、ひと雨当たるとすぐに油分がなくなってしまい、雨の日は靴の中が常にずぶ濡れというのが当たり前でした。現在の登山靴は保革に加え、防水という考え方が主流となり、雨の日の山行も随分と快適になりました。今回は革製登山靴の手入れ方法について説明していきます。登山靴の手入れ方法はそんなに難しいものではありません。靴の材質に限らず、「クリーニング(泥落とし)→防水処理→乾燥」という流れはどの靴も… 2017.02.15 登山装備登山靴
服装 ゴアテックスの手入れ~正しい洗濯方法でバッチリ撥水! ゴアテックス製品を使っているうちに、表面が撥水せず水分が生地にしみ込むようになっていませんか?ゴアテックス製の雨具、アウター、帽子などの衣類は普通の洗濯洗剤で洗うと撥水性を失い、ゴアテックス本来の性能が発揮できなくなって… 2017.02.14 服装登山装備