山登り初心者とステップアップしたい経験者の方へ登山講座

menu

元山岳部部長の登山講座

革製登山靴を手入れしてみる

革製登山靴を手入れしてみる

夏山シーズンが終わったら、登山靴をしっかり手入れして保管します。

今回は革製登山靴を手入れしてみましたので写真入りで説明します。




手入れ方法

1 クリーニング

靴ひもをはずします。

汚れがひどい場合は靴ひもは洗濯します。

靴の中敷きをはずし、靴の中の異物を取り除きます。

靴の中が泥などで汚れていたら、濡れたウエスなどで適当に拭き取ります。

ソールに挟まった泥や小石を落とし、ソールの裏と側面を水道水できれいに洗います。

泥や小石は、マイナスドライバー、千枚通しなどが便利ですが、雑にやるとソールを傷つけますので気をつけます。

靴本体(アッパー)の汚れを落とします。

汚れの度合いによりますが、比較的汚れが少ないのなら、濡れたウエスで何回か拭き取ります。

汚れがひどい場合は、たらいに水を張って洗うか、水道水をかけてウエスや柔らかいブラシで擦ります。

それでも汚れが落ちない時には、専用のクリーニング剤(ニクワックス クリーニングジェル スポンジAなど)を使用します。

アマゾン ニクワックス クリーニングジェル スポンジA 洗剤
楽天   ニクワックス クリーニングジェル スポンジA 洗剤

 

2 防水と保革

クリーニングした時の水をさっと拭き取ります。

次にアッパー全体に防水剤(コロニル レザージェルなど)を塗布し、防水成分を浸透させたあと、保革剤(コロンブス ミンクオイル、スノーシール、コロニル アウトドアアクティブレザーワックスなど)を塗ります。

アマゾン [コロニル] Collonil レザージェル 防水のみ
楽天   [コロニル] Collonil レザージェル 防水のみ

保革剤には保革効果だけのタイプ(ミンクオイルなど)と、保革と防水兼用タイプ(スノーシールやコロニル アウトドアアクティブレザーワックスなど)があります。

クリーニングの後、防水剤(コロニルレザージェル)を塗布した場合、使用する保革剤は、保革だけのタイプでも、保革・防水兼用タイプでもどちらでも良いのですが、防水剤を塗布しなかった場合は、保革・防水兼用タイプの保革剤を使用します。

即ち、クリーニング→防水剤→保革剤(保革タイプ又は保革防水兼タイプ)で行うか、クリーニング→保革剤(保革防水兼タイプ)で行うことになります。

アマゾン コロンブス ミンクオイル 固形 保革のみ
楽天   コロンブス ミンクオイル 固形 保革のみ

アマゾン コロニルアウトドアアクティブレザーWAX 固形 保革防水
楽天   コロニルアウトドアアクティブレザーWAX 固形 保革防水

アマゾン Atsko スノーシール8 FL。固形 保革防水
yahoo  Atsko スノーシール8 FL。固形 保革防水

今回は防水剤を切らしていたため、防水と保革兼用タイプの保革剤「スノーシール」を使用しました。

本来は先に防水剤を浸透させてからスノーシールを塗った方が、更に防水効果が高まるのですが、クリーニングの後にスノーシールを塗っただけでも、十分防水効果があります。

スノーシールをよく擦り込んだあと、余分なワックス分をウエスで拭き取り、1日程度乾燥させた後、靴ブラシで磨き上げて完成です。

スノーシールの場合、擦り込んだあとに、軽くドライヤーの熱風をかけると成分が溶けて革に良く浸透し、きれいに仕上がります。

アマゾン [コロニル] 馬毛ブラシ 【正規品】
楽天   [コロニル] 馬毛ブラシ 【正規品】

3 乾燥

ゆっくり乾燥させます

カビが生えないよう、適度に通気性がある場所で保管します。

ビフォー

アフター

 



糸の目止め剤

コバの縫い目がむき出しになっている登山靴の例

登山靴のコバ縫い目

出典:ゴローS-8

写真のように、コバの縫い目がむき出しになっている(出し縫いと呼ばれています)革製登山靴の場合、コバの縫い目に、テントの縫い目の防水に使用する目止め剤(シームグリップWPなど)を塗ります。

保革油を塗る場合は、コバの縫い目に近い場所に保革油を大量に塗ると、アッパーとソールの連結が弱る原因になります。

目止め剤は段々擦れてなくなりますので、なくなったら新たに目止め剤を塗ります。

アマゾン ギアエイド シームグリップ+WP ウォータープルーフ
楽天   ギアエイド シームグリップ+WP ウォータープルーフ




プロフィール

フリーランサー。元船員(航海士)
学生時代に山岳部チーフリーダーを経験し、阿寒、知床、大雪を中心に活動。
以来、北海道の山をオールシーズン、単独行にこだわり続け35年。
現在は主に日高山脈をフィールドにしている山オタクのライター。

※他サイトにおいて元山岳部部長を名乗る個人・団体が存在しますが、それらは当サイトとは一切関係ありませんのでご了承ください。



カテゴリー