登山

スポンサーリンク
その他装備

高度計、登山用腕時計の選び方

登山にGPSや地形図を持って行かない人でも、高度計があると、ある程度の現在地が把握できます。また、地形図の読図が苦手な人には、読図の補助としても威力を発揮します。高度計を見ながら登ると、苦しいときの励みにもなりますし…
その他装備

失敗しないクマよけスプレーの選び方!

秋と雪解けシーズンは毎年のようにクマの目撃ニュースが多く報じられます。登山や山菜取りで山に入る場合は、クマとの接触に備えることが必要です。今回は、クマに襲われそうになった場合、現在一番有効な対処法とされている「クマよけ…
その他装備

ゲイターの選び方。ショートスパッツ、ロングスパッツ

登山靴にはスパッツ(ゲイター)をかけると便利です。スパッツには脛まであるロングスパッツ、足首だけのショートスパッツなどがあります。今回はスパッツのあれこれや選び方について説明します。スパッツってなに?スパッツは日本語で…
登山技術

登山と腰痛~体幹トレーニングで腰痛を治す!

最近腰が痛くて、登山がつらいという人、いくら筋トレをしても腹筋や足腰を鍛えても長丁場の登山では腰痛が起きてしまう人がいます。腰が痛いと、昔は行けた山も諦めてしまうようになります。しかし、もう一度登りたいと思う気持ちがあ…
その他装備

10本爪アイゼンは厳冬期用?購入に注意しよう!

アイゼンには軽アイゼンと本格アイゼンがあります。かつてアイゼンと言えば、4本爪や6本爪アイゼンのことを軽アイゼン、10本爪以上のものを本格アイゼンとして区別していましたが、最近では低山ハイク用の10本爪軽アイゼンが登場し…
その他装備

登山にゴアテックスの帽子は必要か?

最近、登山用品売り場にゴアテックスの帽子がたくさん並ぶようになりました。登山で帽子をかぶる必要性は、頭部の保護、日よけや汗止めの役割があるからです。ゴアテックスは防水・透湿性素材といって、外部からの水気を防水し、水蒸気…
服装

ゴアテックスに使用できる洗剤は?(市販洗剤編)

前回はゴアテックスの専用洗剤について説明しました。今回は、ゴアテックスを洗える市販の洗剤についてのまとめです。前回の「ゴアテックスに使用できる洗剤は?(専用洗剤編)」はこちらです。ゴアテックスに使用しても良い洗剤の成分は?…
登山技術

登山のロープワーク。船乗りが教えるロープの結び方その3

登山のロープワークの3回目です。今回は、ロープワークの基本的な考え方、覚えておくと便利な結び方、実戦での応用について説明します。前回の「船乗りが教えるロープの結び方その1」と「船乗りが教えるロープの結び方その2」はこちらです。…
登山技術

登山のロープワーク。船乗りが教えるロープの結び方その2

登山のロープワークの2回目です。今回は、ロープ同士をつなぐ結び方を中心に説明します。前回の「船乗りが教えるロープの結び方その1」はこちらです。目次・てぐす結び(フッシャーマンズノット)・二重てぐす結び(ダブルフィッシャー…
登山技術

登山のロープワーク。船乗りが教えるロープの結び方その1

ロッククライミングを中心に、登山では実戦的なロープワーク(ザイルワーク)をたくさん使います。ロープワークは帆船時代に発達し、明治期になり、海軍とともに日本に入ってきました。海上で使用されるいろいろな結び方は登山にも応用…
スポンサーリンク