その他 初心者のための登山用語集221語(あ~さ行) 初心者のための登山用語集221語あ行(あ、い、う、え、お)か行(か、き、く、け、こ)さ行(さ、し、す、せ、そ)た~は行 ま~わ行あ行あ・アイスクライミング氷壁、硬い雪の壁を登攀する技術。 ・アイスハーケンアイスクライミングに使用するハーケン... 2016.12.20 その他
冬山 初心者のための冬山入門3 今回は実際の冬山で訓練をしたあと、春山に挑戦。そして初めての冬山登頂を目指します。(前回までの記事はこちらから→冬山入門、冬山入門2)冬山低山で訓練。山に十分に雪が積もったら、夏山で目星をつけておいた場所に出かけ、… 2016.12.09 冬山登山技術
冬山 初心者のための冬山入門2 ~冬山登山の準備その2~今回は装備の購入についての続編です。(前回の冬山入門はこちらから。)冬山用ストック、ゴーグル、サングラス、冬山用スコップ、アイゼン、ピッケルなどの小物について書いていきます。… 2016.11.17 冬山登山技術
登山技術 0からはじめる登山。初心者のための簡単マニュアル(準備編) 興味がある。でもきっかけがない。中高年になってから急に登山に興味を持ち始める人、マンガやアニメを見て登山をしてみたくなる人、でもなんだか一歩踏み出せない。そんな潜在的な登山ファンは結構多いのではないでしょうか?ここでは… 2016.11.11 登山技術登山装備
冬山 初心者のための冬山入門 初心者のための冬山入門~冬山登山の準備その1~この記事では、冬山未経験者が、冬山登山を安全に行う場合、どのようなことが必要になるのかについて、基本的な事項を簡単にまとめてみました。登山者の中で冬山を登る人は全体の1割以下とされており、冬山登... 2016.11.01 冬山登山技術
その他 0からはじめる登山。初心者のためのQ&A 「登山用の服装、登山靴などを持っていないが、とりあえず家にあるもので間に合うのか」についての質問を以下にまとめてみました。Q:登山用のリュックサックがありません!A:とりあえずリュックサックなら何でも良いと思います。... 2016.10.28 その他
その他装備 登山とサプリメント~バテない登山をめざせ 前回は山の食事について触れました。基本的に山で食べる食事で十分な栄養を補給することはできません。ましてや、登山という激しい消耗を伴う運動をしていますから栄養は不足気味になり、下山するまで体力は右肩下がりでどんどん消耗し… 2016.10.23 その他装備登山装備
その他装備 登山の食事。軽さと栄養が決め手! 「おいしい、栄養がある」と「軽くてコンパクト」は相反するものです。おいしく食べたければ重くなるし、軽くしたければ栄養が足りなくなります。登山に持って行くものは装備であろうと食料であろうと軽くてコンパクトであることが求め… 2016.10.09 その他装備登山装備
登山技術 はじめての沢登り 今回は沢登り初心者のための沢の基本的な知識や歩き方について書いていきます。沢登りって?真夏の沢登りは冷たくて気持ちが良く、楽しいものです。沢登りの時期は、初夏から秋にかけて、雪が降る季節以外なら楽しむことができます。… 2016.09.26 登山技術
登山技術 夏山の歩き方~安全で疲れにくい歩行技術 1日の登山の歩行時間は短くても2~3時間、長いと10時間を超えます。人の歩き方には癖があったりします。意識しなくてもバランスの取れた疲れない歩き方ができる人もいれば、そうじゃない人もいます。歩き方に無駄な動きが多くても… 2016.09.09 登山技術