その他 0からはじめる登山。初心者のためのQ&A 「登山用の服装、登山靴などを持っていないが、とりあえず家にあるもので間に合うのか」についての質問を以下にまとめてみました。Q:登山用のリュックサックがありません!A:とりあえずリュックサックなら何でも良いと思います。... 2016.10.28 その他
登山技術 はじめての沢登り 今回は沢登り初心者のための沢の基本的な知識や歩き方について書いていきます。沢登りって?真夏の沢登りは冷たくて気持ちが良く、楽しいものです。沢登りの時期は、初夏から秋にかけて、雪が降る季節以外なら楽しむことができます。… 2016.09.26 登山技術
登山技術 夏山の歩き方~安全で疲れにくい歩行技術 1日の登山の歩行時間は短くても2~3時間、長いと10時間を超えます。人の歩き方には癖があったりします。意識しなくてもバランスの取れた疲れない歩き方ができる人もいれば、そうじゃない人もいます。歩き方に無駄な動きが多くても… 2016.09.09 登山技術
服装 登山の服装選びの基本1~レイヤリングとは 登山に適した服装といっても、季節や登る山の標高、登山スタイル、好みなどによって変わるものです。基本的には、肌着、中間着(行動着:フリースなど)に伸縮性の良いズボンを着用し、寒いときにはアウター(ヤッケ、ウインドブレーカー、透湿性のカッパなど)や、防寒着(セーターやフリース)、雨天時にはカッパを着用するというように、登山中に変化する気温、体感温度、天気などのコンディションの変化に対応しながら、脱いだり、着たりを繰り返すのが一般的です。… 2016.07.10 服装登山装備
登山技術 地形図を持って登山に行こう 登山をする時は登る山の地形図とコンパスを持っていくのが基本。基本的な登山技術のひとつに地形図の読図能力というものがあります。しかし、最近は地形図を持っている人をほとんど見なくなりました。そんな地形図について今回は… 2016.06.25 登山技術
ザック 図解パッキングのコツ~ザックの詰め方 登山とザックの3回目。今回はパッキングについて説明します。登山の装備をザックに収納する技術(詰め方)をパッキングといいます。パッキングはその良し悪しによってザックが重く感じたり、疲労が倍増したりします。た、必要な装備… 2016.06.16 ザック登山装備
その他 登山とマナー 登山に限らず人口が集中すれば様々な人達を目にします。登山において私が先輩たちから教わった山の慣習について書いていきます。あいさつについて。山では登山者に会ったら「こんにちは」とあいさつする習慣があります。これは… 2016.06.10 その他
ザック ザック選びの基本2~ザックの種類と選び方 登山とザックの2回目。前回はザックのルーツやキスリングについて書きました。今回は登山のザック(リュックサック)の種類と選び方について説明します。ザックには登山に適したもの(登山用ザック)と、通学やお出かけなどでよく使用… 2016.06.08 ザック登山装備
登山装備 登山靴の種類 登山靴の解説の3回目。今回は、靴のタイプ、目的、長所・短所について書いていきます。愛用の登山靴 私が使っている夏山用の登山靴は、10年前に購入したガルモント製の本革軽登山靴で、2~3年に1回ペースで靴底を貼り替え修理に… 2016.06.04 登山装備登山靴
登山装備 登山靴選びの基本2 自分にぴったり合う靴が見つからなかったらどうするか?靴選びを妥協してはいけないと前回の記事「登山靴選びの基本1」で書きましたが、実際はオーダーメイドでもしない限り、何かを妥協して購入するしかないという事があります。… 2016.05.21 登山装備登山靴