TAG登山
登山の汗冷え。ミレードライナミックとファイントラックを比較!
夏山、冬山と季節を問わず登山の汗冷え対策として、注目されているドライレイヤー。速乾性の肌着(ベースレイヤー)の下に着用することで、汗をかいても濡れを感じづらく汗冷えしづらいのがドライレイヤーの特徴です。今回はドライレイヤ…
登山とヒグマ対策2~ヒグマを避ける方法
前回はヒグマの習性について説明しました。今回はヒグマに出会わないようにするためにはどうするかについて説明します。ヒグマを避ける基本 まずは、ヒグマの痕跡に気づくことが大切です。ヒグマの糞、木の幹へのマーキングの跡(爪跡など)…
手作りハッカ油スプレーの作り方!
登山中の虫よけグッズで、重宝されているハッカ油スプレー。市販品を買ってもいいのですが、使用頻度が高い人には安上がりな手作りがおすすめです。ドラッグストアーで、ハッカ油の原液、無水エタノール、精製水、100均でスプレー…
シュラフ(寝袋)の洗濯方法とは?
シュラフを洗濯しない人は意外に多いものです。使い込んだシュラフはにおいや汚れが付いていますし、中綿の材質にも皮脂の油分が浸透し、弾力性がなくなって保温力も低下してきます。きれいに使用していても、30泊~50泊使用したら…
登山と熱中症対策!水分・塩分・糖分・ミネラルをとれ!
登山は炎天下で飲み水が限られた状態で長時間行動しなければなりませんので、熱中症のリスクが高い運動と言えます。今回は登山の熱中症対策について説明します。熱中症は高温の環境に長時間さらされることで、体温調節機能が乱れ、体温…
夏山遭難と低体温症~疲労凍死を防げ!
初夏と秋の登山では、中高年登山者を中心に、毎年のように低体温症による疲労凍死事故が発生しています。今年も知床岳と十勝岳で既に犠牲者が出ています。今回は夏山の低体温症と対策について説明します。本救急医学会によれば、低体温…
低体温症か!知床岳遭難死亡事故を分析する
6月11日、知床岳と十勝岳で低体温症と見られる登山者2名が死亡しました。夏山の低体温症(疲労凍死)は、初夏や秋の天気の悪い時に多く発生しています。今回は知床岳と十勝岳で発生した遭難死亡事故を、報道から知り得る範囲で分析…
登山用ヘルメットの選び方~工事用ヘルメットでもいいの?
岩登り、沢登りを除き、登山にヘルメットをかぶる人はほとんどいません。暑苦しいとか、誰もかぶってないからだと思いますが、普通に考えれば、転倒、滑落、落下物などの危険性がある場所ではヘルメットを着用するのが常識というか、…
懐かしい昭和の登山装備。ホエーブス
現在キャンプ用ストーブはガスカートリッジ式が主流ですが、かつてはガソリンや灯油式のゴツくて重たいストーブが主流でした。今回は懐かしい昭和の登山装備のうち、「ホエーブス625」を紹介します。ホエーブスって?…
登山のダニ対策~ダニの取り方
春から初夏に笹やぶを漕ぐと、いい確率でマダニがつきます。マダニに刺されると、がっちりと皮膚に食いつきますので、引っ張ってもなかなか取れないことがよくあります。気持ち悪いですし、感染症のウイルスを持っているダニもいますので…