4Mar
登山靴の選び方のまとめ(前編)
登山靴は登山道具の中で最も重要な装備です。
登山靴選びは妥協せずに慎重に行わなければなりません。
しかし、足にぴったり合ったもの、登山の目的に合ったもの、予算の範囲内であることの3つを満たす登山靴はそうそう見つからないから、若干の妥協は必要です。
妥協する部分と、してはいけない部分を間違えないようにして、登山靴を選らばなくてはいけません。
今回は登山靴の選び方や注意点について説明していきます。
登山靴選びのポイント1。妥協せず足に合った靴を探せ!
登山靴選びで、妥協してはいけないのは、靴が足にぴったり合っているかどうかです。
一見当たり前に聞こえますが、登山はほかのスポーツにくらべると、運動時間がずばぬけて長く、また荷物を背負うので体重以上の重量が足にかかります。
短時間であれば起きないはずの靴ずれや爪の負傷は、数時間歩いてしまったあとの山奥で発生します。
登山は、ほかのスポーツと違い、泥、岩場、ヤブなど歩きづらい山道を登ったり、下ったりを繰り返します。
一度入山すれば、途中で登山を中止したとしても、長い下山の道のりがあります。
登山中に靴ずれや、足の爪を傷めたりするのは、ほとんどの場合、下山の時だったりします。
何時間もかけて登ってきた道のりを痛みに耐え、同じ距離を歩かねばならず、傷口は下山するまで痛め続けます。
ですから、どんな種類のどんな高価な靴を選ぶにしても、試し履きの時にちょっとでも違和感を感じた靴はその部分が必ず靴ずれなんかを起こしますので、そういう靴は選んではいけないのです。
とは言うものの、登山靴売り場で何度も試し履きをして、これでいいと思って購入しても、実際に登山をしてみたら靴ずれを起こしてしまったということはけっこうあります。
とにかく、売り場にある靴は遠慮せずに全部履いてみて、一番足に合ったものを選ぶことです。(結局、少しは妥協することになってしまいますが・・)
なるべくたくさんの種類の登山靴が置いてある大きな登山用品店で探すか、登山靴が置いてあるお店が複数あるなら、可能な限りお店をはしごして、色んな登山靴を試着してから決定しましょう。
どうしても足に合う靴が見つからない、絶対妥協したくないという方は迷わずオーダーメイドの登山靴を検討すべきでしょう。
登山靴選びのポイント2。予算と相談、目的に合った登山靴を探せ!
・登山靴の種類
登山靴には種類があります。(登山靴の種類についての詳しい記事は「登山靴の種類」からどうぞ。)
・トレッキングシューズ(軽登山靴)
・3シーズンブーツ
・アルパインブーツ(冬山専用登山靴)
おおむね、この3種類に分かれます。
登山靴を購入しようと考えている人が、どんな山行を目指しているかによって、選ぶ登山靴の種類が限定される場合と、そうでもない場合があります。
・冬山を目指したい
まず、厳冬期の登山や初冬や春でも3000m級の山を目指す場合、冬期の北海道の山を目指す場合などはアルパインブーツ(冬山用登山靴)を選ばなければなりません。
3シーズンやトレッキングシューズ(軽登山靴)のハイエンドモデルは残雪期に対応していたりしますが、アルパインブーツのように防寒性能はありません。
本格的な冬山はやらないけど、雪山の低山まではやってみたいと考えているのなら、3シーズンブーツになると思います。
・夏山オンリーで楽しみたい
夏山(無積雪期)だけを登る人なら、トレッキングシューズ(軽登山靴)と3シーズンブーツのどちらかを選ぶことになります。
トレッキングシューズ(軽登山靴)は3シーズンブーツにくらべ、靴もソールも柔らかく、重量も軽いのが特徴です。
トレッキングシューズは、エントリーモデルからハイエンドモデルまで様々ですが、上位モデルほどソールやアッパーが硬く作られていて、夏山の縦走などにも対応します。
一般的には、初心者はトレッキングシューズのエントリーモデル、経験者はトレッキングシューズのハイエンドモデルか3シーズンブーツと理解されがちですが、初心者でも縦走などを目指すのなら最初からハイエンドモデルでも良いと思います。
自分が目標とする登山スタイルに合い、足にフィットしていれば、どのようなグレードのものでも良く、あとは予算と好みで決定すると良いでしょう。
登山靴の選び方のまとめ(後編)では、お店での試着の時の注意点や履き慣らしなどについて説明します。
- 登山靴関連記事
- 登山靴の選び方のまとめ(後編)
- 登山靴のソール交換をしてみた。
- 登山靴の手入れ(革製登山靴) 登山靴の手入れ(軽登山靴、トレッキングシューズ)
- 革製登山靴を手入れしてみる
- 登山靴の種類
- 登山靴選びの基本1 登山靴選びの基本2
- 沢登りの靴
- 沢登りシューズ、地下足袋の選び方
- 沢登り。スパイク地下足袋の使用限界を検証した