山登り初心者とステップアップしたい経験者の方へ登山講座

menu

元山岳部部長の登山講座

失敗しないクマよけスプレーの選び方!

失敗しないクマよけスプレーの選び方

秋と雪解けシーズンは毎年のように熊の目撃ニュースが多く報じられます。

登山や山菜取りで山に入る場合は、熊との接触に備えることが必要です。

今回は、熊に襲われそうになった場合、現在一番有効な対処法とされている「熊よけスプレー」の選び方と使用方法について説明します。




熊に遭わないようにする。出会ったら背を向けて逃げない

北海道にはヒグマ、本州にはツキノワグマが生息しています。

成獣の体格は、ヒグマの方がツキノワグマより2倍程度大きいのですが、習性や食性などはほぼ同じと考えられています。

従って、ヒグマやツキノワグマに遭遇した場合の対処は、どちらも同じ方法をとることになります。

一般的な留意事項は以下のとおりです。

  • 熊の活動が活発になる時(夕方~夜間~早朝にかけて、日中でもガスがかかって気温が低い時)は行動しない。
  • 音を鳴らして(熊鈴、ホイッスルなど)人の存在を知らせる。(ほとんどの場合、熊の方から逃げてくれる)
  • 真新しい熊の痕跡(糞、足跡、木の幹の爪痕など)を発見した場合は、登山や山菜取りを中止する。
  • 万一、熊に出会ってしまったら、絶対に背を向けて逃げない。(必ず飛びかかって来ます)
  • 熊に私物を奪われた場合、絶対に取り返さない。(取り返すと執拗に追ってくる)

まずは、極力、熊と遭遇しないようにするわけですが、一般的にはザックに熊鈴を付ける、熊の気配が濃厚な場所では、適宜ホイッスルを吹くなどして、人の存在を知らせ、無用な遭遇を避けることが大切です。

アマゾン 東京ベル BEAR BELL 森の鈴ゴールド TB-K1 消音機能付
楽天   東京ベル BEAR BELL 森の鈴ゴールド TB-K1 消音機能付


アマゾン molten(モルテン) PEホイッスル RA0050
楽天   molten(モルテン) PEホイッスル RA0050

熊と遭遇しないようにいくら気をつけていても、熊が何かに夢中になっていると、鈴の音を聞いていないことがあり、このような場合に熊とニアミスをしたり、鉢合わせをしてしまうことがあります。

鉢合わせしてしまった場合は、熊の目を見て、じっと動かずにいれば、熊の方から立ち去ってくれるケースが多いのですが、熊が立ち去らずに接近して来た場合は、「熊よけスプレー」を噴射して撃退する方法が有効です。

熊よけスプレーがない場合は、ナタなどの武器で格闘する覚悟を決めなければなりません。

(熊と遭遇した場合の対処法について詳しくは、「最新ヒグマ対策のまとめ~正しい対処法が身を守る!」を読んでみて下さい。)

 

熊よけスプレーの効果

現在市販されている熊よけスプレー(熊撃退スプレー、ベアスプレー)は、ほぼアメリカ製であり、アメリカの熊(グリズリーなど)に対して効果が認められているものなので、当初は日本のヒグマやツキノワグマへの効果については懐疑的な意見もありましたが、登別クマ牧場での実験や、ヒグマ、ツキノワグマの研究家達による野生のヒグマ、ツキノワグマへの使用例では忌避効果が確認されております。

熊よけスプレーは、現在のところ、熊に襲われそうになった場合の、一番有効な撃退手段のひとつだと言えます。

ナタで熊の鼻付近を集中的に叩いたり、切りつける方法で生還した例も複数ありますが、死亡例もあります。

今のところ、一般人による、熊よけスプレーの使用例は少ないようですが、使用したけど襲われたという報告例もありません。

ナタで格闘するのは最後の手段として、その前に熊よけスプレーで撃退するのが現実的です。

アマゾン 本場土佐 火造り鉈 最高級 腰ナタ両刃 白紙鋼 210mm
楽天   本場土佐 火造り鉈 最高級 腰ナタ両刃 白紙鋼 210mm

 

熊よけスプレーの選び方と正しい使用法

選び方

クマ類全般(ホッキョクグマ、グリズリー、ヒグマ、ツキノワグマなど)に効果があるとされている熊よけスプレーには、「カウンターアソールト」「メース ガードアラスカ」「フロンティアーズマン(ベアーアタック)」「UDAP」などがあります。

このほかに、ツキノワグマやイノシシなどの比較的小型の動物にしか効かないとされている「ポリスマグナム」というスプレーもあります。

いずれもトウガラシを成分とするスプレーで、噴射距離、噴射時間、主要カプサイシン濃度などがそれぞれ違います。

また、有効期限は概ね3~4年程度です。

有効期限切れ間近のものを販売するショップもありますので、購入時は有効期限を確認するか、信頼できるショップから購入するようにします。

カウンターアソールト(本体底部に有効期限が表示)

なお、日本には熊よけスプレーの品質に関する基準はなく、「熊よけスプレー(ベアスプレー)」の定義については曖昧ですが、アメリカでは、米省庁間グリズリーベア委員会(IGBC)が、熊よけスプレーに関するガイドラインを定めています。

IGBCでは、推奨する熊よけスプレーについて、米環境保護庁(EPA)に登録されたものであって、噴射距離25フィート(約7.6m)以上、噴射時間6秒以上などの基準を示していましたが、2017年に発表された新たなガイドラインでは、噴射距離などの文言はなくなり、「米環境保護庁(EPA)に登録されたもののみを購入して下さい」という表現に変わりました。

EPAによる熊よけスプレーの基準は、「主要カプサイシン濃度(MC)1~2%」「内容量7.9オンス(224グラム)以上」などとなっています。

熊よけスプレーに関する基準が日本では存在しない以上、確実性の高い商品を購入するためには、米国の基準を満たしているのかどうか(EPA登録品かどうか)が、商品選びの目安のひとつになると思います。

EPA登録品かどうかは、本体ラベルに「EPA registration No.」があるかどうかで確認することができます。

カウンターアソールトのラベル下部にあるEPA Registrationナンバー。

使い方

使い方は、一部の商品を除いてほぼ同じ作りになっており、プラスチック製の安全装置をはずし、発射レバーを押すだけです。

スプレーは、噴射すると素早く直進し、徐々にスピードを緩めながら円錐状に広がっていきます。

引き金に誤射防止用の白い安全装置がはめてある

安全装置を手前方向にスライドして外す

発射レバーがあらわれる

熊の顔面めがけて発射レバーを押す

噴射のタイミングについては、諸説ありますが、スプレーの有効射程距離に入ってから熊の顔面めがけて噴射するという点は概ね共通しています。(突進して来る場合には、射程に入る前に噴射を開始する場合もあり。)

有効射程距離についてですが、メーカーが公表している噴射距離は、室内で計測された最大値である可能性が高く、実際の使用では、条件(風の強さや方向、ヤブなどの障害物の有無)にもよりますが、メーカー公表値の半分程度、場合によってはそれ以下と考えるのが妥当です。

有効射程距離内に入った熊に対してスプレーを噴射するわけですが、スプレーの回数について、カウンターアソールトやフロンティアーズマンの説明では、熊の顔面に向けて、一度スプレー(1~3秒)して、熊との間にスプレーのバリアを作る、再度スプレーする時は必要に応じ狙いを修正するとなっていますが、ヒグマを自然放牧している北海道のサホロリゾート ベアーマウンテン展示室の資料では、熊が4m以内に近づいたり、3~4mまで突進して来た場合は、顔面に向けて一気に全量噴射すると説明しています。

戦術的にはどちらもありだと思いますが、スプレーを数回に分けて噴射する場合、突然の突進に対して十分な濃度のスプレーを浴びせられないのかも知れないですし、一気に全量噴射する場合、照準を誤ったり、第二の攻撃があった場合に対処ができないという可能性があると思います。どちらの戦術を取るかは、その時々の状況によって一番生還率の高そうな方法を選ぶことになると思います。

なお、熊が風上にいる時に噴射するとは、スプレーが自分に返って来て、目や粘膜をやられてしまいますので(少量でも顔面に浴びると、焼けるような痛みと咳込みで、最低5分~10分は行動不能になります)、やむを得ない場合を除いて、なるべく自分が風下にならないよう気をつけます。

実際の使用に際しては、これらのことを十分考慮し、普段からイメージトレーニングをしておくことが重要です。

なお、熊よけスプレーをテントサイトなどにあらかじめスプレーしておいても、忌避効果はなく、あくまでも熊の顔面に直接スプレーすることで撃退効果が生まれます。

(熊よけスプレーの具体的な使用方法について詳しくは、「考察~熊よけスプレーの実戦的な使用法とは?を読んでみて下さい。)

 

熊よけスプレー(ベアスプレー)の紹介

以下に、熊よけスプレー4種(EPA登録品)と、対人用催涙スプレーで熊よけに使用できそうなものを紹介します。

なお、スペックについて、販売業者によってバラつきがある場合、製造メーカーの公式HPまたは、EPA(米環境保護庁)の公式HPの数字から引用することにしました。

カウンターアソールト(EPA登録品)

カウンターアソールトは、熊に襲われた経験を持つ創業者が、世界で初めて開発した熊よけスプレーです。

カウンターアソールトは、現在市販されている熊よけスプレーの中では、噴射距離や主要カプサイシン濃度が最高クラスのスプレーのひとつであり、日本の研究者により、ヒグマやツキノワグマに忌避効果があったことが確認されています。

カウンターアソールトには、8.1オンス缶の「カウンターアソールト(CA230)」と、10.2オンス缶の「カウンターアソールト ストロンガー(CA290)」があり、ストロンガーの方が、噴射距離と噴射時間が長くなっています。(筆者は現在ストロンガーを使用中です。)

専用ホルダーは、ふたがバックル式になっているものと、マジックテープ式のものがあります。

※以前の商品からスペックが変更されています。噴射距離9.2m→9.7m(ストロンガー10.5m→12.2m)、噴射時間7.2秒→7秒(ストロンガー9秒→8秒)、スコビル値320万SHU→360万SHU。

左:CA230、右CA290(ストロンガー)

アマゾン 熊撃退スプレー カウンターアソールトCA230 ホルスター付
アマゾン 熊撃退スプレー カウンターアソールト・ストロンガーCA290 ホルスター付

  • 内容量 230g(ストロンガー290g)
  • 噴射距離 9.7m(ストロンガー12.2m)
  • 噴射時間 7秒(ストロンガー8秒)
  • 主要カプサイシン濃度 2%
  • スコビル値(刺激度) 360万SHU
  • 有効期限 4年
  • 価格 19000円程度(ストロンガー24000円程度)
  • 専用ホルダー 4000円程度(ホルダーはストロンガーと共用)
  • 原産国 アメリカ
  • EPA登録品

※スコビル値(刺激度)~スコビルヒートユニット、SHU。成分がどのくらい辛いのかを表す単位。

メース  ガードアラスカ(EPA登録品)

こちらは噴射距離が短かめですが、価格はお手頃です。

スコビル値については公表されていませんが、主要カプサイシン濃度が低いので、スコビル値もやや低めと予想されます。

また、有効期限について明記している販売店は見当たりませんでしたが、メース社の公式HPによると、メースブランドのスプレーの有効期限は製造から3年となっています。

アマゾン  メース熊撃退スプレー ガードアラスカ【ホルスター付き】

  • 内容量 255g
  • 噴射距離 4.6~6.1m
  • 噴射時間 9秒
  • 主要カプサイシン濃度 1.34%
  • スコビル値(刺激度) ー
  • 有効期限 3年
  • 価格 10000円程度(専用ホルダー付き)
  • 原産国 アメリカ
  • EPA登録品

 

フロンティアーズマン(ベアーアタック)(EPA登録品)

こちらは、輸入業者によって「フロンティアーズマン」と「ベアーアタック」という二つの名称が存在しますが、両者は、製造業者とEPA登録番号が同じですので、同一の物と思われます。(※「ベアーアタック」については、有効期限が短い場合もあるようです)

フロンティアーズマンには、7.9オンス缶(224g ,234ml)と、9.2オンス缶(260g, 272ml)があり、9.2オンス缶の方が噴射距離、噴射時間が長く、カウンターアソールトストロンガーに迫る強力な仕様になっています。

スコビル値については公表されていませんが、主要カプサイシン濃度が最大ですので、カウンターアソールトと同程度と予想されます。


アマゾン セイバー ベアーアタック熊撃退スプレー7.9オンス
アマゾン   セイバー フロンティアーズマン ベアスプレー7.9オンス234ml
アマゾン   セイバー フロンティアーズマン ベアスプレー9.2オンス272ml

  • 内容量 224g(9.2オンス缶260g)
  • 噴射距離 9.1m(9.2オンス缶10.6m)
  • 噴射時間 6~7秒(9.2オンス缶7~8秒)
  • 主要カプサイシン濃度 2%
  • スコビル値(刺激度) ー
  • 有効期限 3年
  • 価格 12000円程度(9.2オンス缶13000円程度、ショップによりホルダー付きと単品の場合あり)
  • 原産国 アメリカ
  • EPA登録品

 

UDAP ペッパーパワー(EPA登録品)

UDAPは、熊に襲われた経験を持つ創業者(ラベルにプリントされた襲われた時の創業者の顔写真が印象的)が開発した熊よけスプレーです。

噴射距離が約9mと長く、スコビル値については公表されていませんが、主要カプサイシン濃度が最大ですので、カウンターアソールトと同程度と予想されます。

噴射時間が4秒と短めですが、メーカーの説明では、短時間で有効成分を一気に噴射させることで、スプレーが速く目標に到達できるとしています。

専用ホルダーは引き金部が覆われていないので、登山に携帯する場合には、確実な誤射防止のため、別途、フタのある他社製の汎用ホルダーなどを探す必要があるでしょう。(ホルダーに関して詳しくは「熊よけスプレー~ホルダーと取付位置は?」を読んでみて下さい。)

アマゾン  UDAP 熊撃退スプレー ホルスター付 (米国森林警備隊採用)
アマゾン  UDAP 熊撃退スプレー ホルスターなし(米国森林警備隊採用)

  • 内容量 224
  • 噴射距離 9.1m
  • 噴射時間 4秒
  • 主要カプサイシン濃度 2%
  • スコビル値(刺激度)ー
  • 有効期限 3年
  • 価格 11000円程度(専用ホルダー付き)
  • 原産国 アメリカ
  • EPA登録品

ポリスマグナムB-610

こちらは、EPA登録品ではなく、アメリカの基準では熊よけスプレー(ベアスプレー)のカテゴリーには入りませんが、日本においては、ツキノワグマ、イノシシなどの比較的小型の動物の撃退用、および対人用(護身用)として販売されています。

噴射距離が10.5mと長いのですが、スコビル値は控えめであり、大型のヒグマには適さないとされています。

なお、ポリスマグナムには「B-609」という小型軽量タイプ(内容量105g)も販売されていますが、こちらは噴射距離が野外4~8m、室内9.5mとなっており、噴射時間は2.5秒とかなり短めの仕様です。

アマゾン 熊撃退スプレー (複数の公立機関採用) B-610

  • 内容量 250g
  • 噴射距離 野外5~9m(室内10.5m)
  • 噴射時間 8秒
  • 主要カプサイシン濃度 ー
  • スコビル値(刺激度) 181万SHU
  • 有効期限 3年以上
  • 価格 14000円程度(専用ホルダー付き)
  • 原産国 アメリカ

 

有効期限について

熊よけスプレーの有効期限は、概ね3~4年程度とされています。

これは、中身の成分はほどんど変質しませんが、ガス圧が下がり、噴射距離が落ちるなどが考えられるために、有効期限を短めに表示しているとも言われます。

保存状態が良ければ、10年経っても使用可能な場合もあります。

筆者は購入から10年(その間、月1回以上は登山に携行)を経過した「ガードアラスカ」の自宅の前でテストしてみました。

テストの結果、噴射距離は目測で4~5m程度で、スプレーには直進性があり、赤い帯状の霧がまっすぐに噴射されました。

そして、噴射した赤い帯状の霧が散ってしまう前に、目を開けてその中に顔を突っ込んでみましたが、途端に目の痛み、涙、鼻水で視界が奪われ、家の玄関までやっとの思いでたどりつくほどでした。

10年経っても、あからさまな、ガス圧の低下や成分の劣化はないようでした。

個人的には3~4年での買い替えは、少々もったいないような気がします。

有効期限が切れる前に買い替えるのが一番安全ですが、筆者の場合、有効期限を過ぎてから1~2年ほどを目安に買い替えを行っています。

(期限切れカウンターアソールトの噴射実験をしました。詳しくは「実験!期限切れ熊よけスプレーは使えるのか?」を読んでみて下さい。)



熊よけスプレー(EPA登録品)をツキノワグマに使用してはいけないのか?

アメリカにおいて、熊よけスプレー(EPA登録品)は、熊を殺傷せず、環境に優しい忌避剤として米環境保護庁(EPA)の承認を得て販売されております。

また、熊よけスプレー(EPA登録品)の効果は、ホッキョクグマ、グリズリー、ヒグマ、ツキノワグマなど、全てのクマ類に効果があるとされていますが、アメリカでは、熊の種類によって、熊よけスプレーの使用を制限しているということはありません。

日本では一部に、このような熊よけスプレー(EPA登録品)は、ヒグマには使用しても良いが、ヒグマより体が小さくて、危険度の少ないツキノワグマには、効果が強すぎ、熊に過剰な苦痛を与えるので使用してはいけないとする意見があるようです。

これについては、スプレーの輸入業者によって意見が大きく割れており、ツキノワグマに対する熊よけスプレー(EPA登録品)の使用を可とする業者もあれば、不可とする業者もあります。

行政の熊よけスプレーの使用に対する見解を見てみると、熊対策を所掌している環境省自然環境局の「クマ類出没対応マニュアル」によれば、熊よけスプレーの使用は、ヒグマやツキノワグマに至近距離で遭遇した際、熊の攻撃を回避できる可能性が高いとしておりますが、ツキノワグマに使用してはいけないスプレーがあるなどの記載は一切なく、同マニュアルでは、熊よけスプレーの例として「カウンターアソールト」の画像を掲載しています。

ですので、どんなスプレーを使用するのかについては、登山者の考え方次第ということになります。

北海道で実際に発生したヒグマによる死亡事故について言えば、加害グマは、2,3歳のいわゆる「若グマ」の割合が多く、登山や釣り山菜取りなど、狩猟中以外に発生した死亡事故の約7割は「若グマ」によるものです。

ヒグマの成獣の平均体格は、
体長200~230cm、体重150~250kgですが、

ヒグマの若グマ(2,3歳)の平均体格は、
体長158~165cm、体重90~120kg

ツキノワグマの成獣の平均体格は、
体長110~160cm、体重40~130kg

であり、大きめのツキノワグマは、ヒグマの若グマと、ほぼ同じくらいのサイズだと言えます。

ヒグマに効果のある熊よけスプレーが、ツキノワグマには効果が強すぎるのなら、2,3歳のヒグマにも効果が強すぎると考えるのが妥当なのではないかと思います。

また、過去に捕獲されたツキノワグマには、稀に200kgを超える個体もあり、体重はヒグマの成獣と互角ですので、このような熊に、ツキノワグマ用とされているスプレーで対応できるのかどうかについては不安があります。

熊の体格の差を理由に、スプレーを使い分けなければならないとすれば、ヒグマの成獣や巨大サイズのツキノワグマには「カウンターアソールトなど」、標準サイズのツキノワグマやヒグマの若グマには「ポリスマグナム」、といった具合に、咄嗟に使い分けなければならないことになり、あまり現実的とは言えません。

また、ヒグマは危険度が高く、ツキノワグマは危険度が低いというイメージが一般にありますが、両者による全国での人身事故を比較すると、1980年~2020年の40年間で、ヒグマによるものが93名(死亡20名、負傷73名)、ツキノワグマによるものが2317名(死亡40名、負傷2277名)と、ツキノワグマによる事故の方が、死傷者全体でヒグマよりも約25倍も多くなっています。

両者の正確な生息数は定かではありませんが、本州の面積が北海道の面積の約3.5倍あることを考慮したとしても、ツキノワグマによる人身事故の発生頻度はヒグマよりも多いと考えられます。

襲われた場合の死亡率は、ヒグマが約21.5%、ツキノワグマが約1.7%になりますので、そういう意味では、ツキノワグマの方が危険度が低いとも言えそうですが、死傷者数全体で見ると圧倒的にツキノワグマの方が多く、「ツキノワグマは危険度が低い」という説は根拠が乏しく感じられます。

このようなことから、対象がヒグマであれ、ツキノワグマであれ、命の危険がある場合、より効果の高い熊よけスプレーを使用することが現実的だと思います。

ヒグマやツキノワグマに対する、各スプレーの使用が動物虐待に当たるのかどうかについては、十分な研究とデータが示されたうえで検討すべき問題なのではないかと思います。

熊に襲われそうになった場合、命を守るために適切に熊よけスプレーを使用する分においては、現在のところ、どの熊よけスプレーを使用しても理解されると言ったところでしょう。

 

まとめ

ヒグマやツキノワグマは、時速40~50kmで走ることができるとされています。

筆者は、野生のヒグマに何度も遭遇していますが、姿からは想像できないような俊敏な動きをします。

熊の運動能力を考えると、数メートルでスプレーを噴射するというのはかなりの恐怖がありますが、絶対に慌てず、落ち着いて対処しなければなりません。

確実にスプレーをヒットさせるには、構え方の練習やイメージトレーニングはもちろんのこと、噴射距離の長いものがより有利だと考えられます。(スプレーの構え方や具体的な使用法について詳しくは「考察~熊よけスプレーの実戦的な使用法とは?」を読んでみて下さい。)

横風が吹いている場合や、ヤブの中では、カタログスペックにある噴射距離より短くなることを考慮しなければなりません。

熊よけスプレーは、ザックにしまっておくと、いざという時に役に立ちませんので、ホルダーの使いやすさも選ぶポイントになります。

(ホルダーについて詳しくは「熊よけスプレー~ホルダーと取付位置は?」を読んでみて下さい)

予算、噴射距離、専用ホルダーの形状などを見て、自分が出かけるフィールドに見合ったものを選びましょう。

とりあえず、熊よけスプレーを持ち歩きたいのなら、価格が手頃な「ガードアラスカ」「フロンティアーズマン」「UDAP」などが良いと思いますが、熊の多い山域などで活動する場合には、噴射距離が長く、国内では使用実績もある「カウンターアソールトストロンガー」は特におすすめです。

アマゾン カウンターアソールト・ストロンガーCA290ホルスター付




プロフィール

フリーランサー。元船員(航海士)
学生時代に山岳部チーフリーダーを経験し、阿寒、知床、大雪を中心に活動。
以来、北海道の山をオールシーズン、単独行にこだわり続け35年。
現在は主に日高山脈をフィールドにしている山オタクのライター。

※他サイトにおいて元山岳部部長を名乗る個人・団体が存在しますが、それらは当サイトとは一切関係ありませんのでご了承ください。



カテゴリー